獣医に聞いた! “吐き方”から分かる猫の病気を知っておこう

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

毛づくろいをする習性がある猫は、ざらざらした舌で体を舐めてキレイにします。抜けた毛を飲み込み胃の中で毛玉になると、それがお腹にたまり吐き出すことがあります。これが「生理的な嘔吐」です。長毛種は週に2~3回、短毛種は月に1~2回のペースで毛玉を吐き出しますが、これは猫の習性ですので、吐き出したあと元気であったり、食欲がいつも通りあれば心配ありません。

では、吐いたものに血が混じっていたり、勢いよく吐く場合はどうでしょうか。そこには、重大な病気が隠れている可能性があります。注意したい猫の病気について、獣医師に解説してもらいました。

“生理的な嘔吐”と“病的な嘔吐”の違い

毛づくろいをする習性がある猫は、ざらざらした舌で体を舐めてキレイにします。抜けた毛を飲み込み胃の中で毛玉になると、それがお腹にたまり吐き出すことがあります。これが「生理的な嘔吐」です。長毛種は週に2~3回、短毛種は月に1~2回のペースで毛玉を吐き出しますが、これは猫の習性ですので、吐き出したあと元気であったり、食欲がいつも通りあれば心配ありません。

では、吐いたものに血が混じっていたり、勢いよく吐く場合はどうでしょうか。そこには、重大な病気が隠れている可能性があります。注意したい猫の病気について、獣医師に解説してもらいました。

猫が見せる異常な嘔吐を見逃すな!

【1】吐いたものに血が混じっている
血が混じっている場合は、食道や胃などの消化管からの出血が考えられます。

【2】連続して吐く
一度吐いて、吐き出すものがなくなっても吐き続けている場合は、胃腸の炎症や異物等の何らかの原因による腸閉塞などが起きている可能性があります。

【3】食後すぐに食べたものを、そのままの形で吐き出す
急いで食べすぎた、もしくは先天的であったり何らかの消化管の構造異常などを含む重い病気の可能性があります。吐いたあと食欲があり、吐いたものを食べたりできるなら心配ありません。病気の場合は、巨大食道症や狭窄、胃の出口の異常などがあるかもしれません。

【4】吐いたものから便の臭いがする
食べてから半日くらい経ってから吐き、吐いたものから便の臭いがしたら腸閉塞や腸運動の低下等の運動障害が考えられます。

【5】勢いよく吐く
吹き出すように勢いよく吐く時は、胃の異常などかもしれません。

・白い泡:胃液です。お腹が空きすぎて胃液が逆流していることが多いので、食餌の回数を増やしたり、食餌の時間の間隔を狭める等の見直しをしてみましょう。それでも改善しなければ、一度診てもらってください。

・黄色い液体:胆汁です。こちらもお腹が空きすぎて逆流していることや肝臓や胆のうの異常が伴われる可能性もあります。上記と同じ対処をしてみて続いたり、程度が悪化するようならば受診をするようにしてください。

こんな症状にも要注意!

・食べムラを伴う
・飲水量が増減する
・便が柔らかい、あるいは出ない
・尿が出ない、出ているけれど猫特有の臭いがしない

など、吐く以外の症状が見られたら、内臓(すい臓、肝臓、腎臓)やホルモン分泌に問題があるかもしれません。

獣医師からのアドバイス

時に、紐など長いものやおもちゃを飲み込んでしまうことがあります。異物誤飲は緊急を要すため、遊んだ後はなくなっていないか注意してください。ビニールのガサガサという音や感触も好きな猫が多く、細長く切れたものを飲み込んでしまうこともあります。

猫は普段から嘔吐するからといって、甘く見てはいけません。症状と同時に元気の有無や食欲などの状態を把握して健康管理をしながら、程度の悪化や頻度が増すなど、症状の変化があるようであればすぐにかかりつけの先生に相談しましょう。

吐いた頻度や内容物なども把握し、吐しゃ物が持っていけるようであれば、受診の際に持っていくと診察がスムーズに進む可能性があります。

その他おすすめのコラム

猫の"おトイレそそう"を治す方法とは?

2020年04月01日

どんなにかわいい猫ちゃんであっても、そそうは頭の痛い問題ですね。原因はさまざまですが、やり方次第で改善することができます。どんな場所にしてしまって困っているのか、まずはそそうをしてしまう条件などを分析しましょう。原因や解決方法を見つける近道になるかもしれ... 続きを読む

要注意! 飼い犬にリードをつけないのは、条例違反!

2020年04月01日

都道府県や市では、それぞれ動物の愛護や管理に関して必要な事項が定められています。定める内容は細かい点で多少違いがありますが、大筋はどこも同じといっていいでしょう。 今回は、“飼い犬にリードをつけない”ことが条例違反にあたるのか? という疑問について... 続きを読む

愛猫のサインを見逃さないで! 痒みをともなう【アレルギー性皮膚炎】について

2020年04月01日

猫の「アレルギー性皮膚炎」は痒みをともない、掻きむしると治りも悪くなるため、とてもやっかいな病気です。そんなアレルギー性皮膚炎の原因や症状、治療法について、獣医師に解説してもらいましょう。 続きを読む

ネコの脱毛による相談について、原因や注意すべき点とは?

2021年10月28日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。 今回は飼い猫の脱毛についてです。ふと気づくと身体の一部分の毛が抜け落ちていたという経験がある飼い主も少なくないようで多くの... 続きを読む