ワンちゃんにも発症する「エリテマトーデス(紅斑性狼瘡)」ってどんな病気?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

人はもちろん、犬にも発症する「エリテマトーデス」という病気をご存知ですか? 今回は、このあまり聞きなれない病気の症状や治療法について、獣医師に解説してもらいました。

「エリテマトーデス」には2種類ある

犬のエリテマトーデスは2種類あります。
1つは、全身にさまざまな症状がでる「全身性エリテマトーデス」。そしてもう1つは、皮膚だけに症状がでる「円板状エリテマトーデス」です。どちらのタイプも、自分の細胞の核を異物とみなしてしまうことで、これに対する抗体を作り出してしまう免疫異常です。

シェットランドシープドッグやジャーマンシェパードドッグなどの犬種にかかりやすく、メスで発症することが多いですがオスが発症した場合はメスよりも全身性エリテマトーデスになる傾向があると言われています。平均発症年齢は5歳で、中年齢で発症することが多いと言われていますが、6ヶ月の子犬でも発症したという報告もあります。

「全身性エリテマトーデス」の症状は?

抗原抗体反応がどこで起きるかによって違いますが、以下のような症状がでます。

・多発性関節炎
 (手足の関節、顎の関節、背骨の関節など)
・熱が出たり、下がったりを繰り返す間欠熱
・尿と一緒にたんぱく質が出る
・貧血
・リンパ節が大きくなる
・皮膚が紅くなり(紅斑)、脱毛する
・顔回りや口の中に水疱ができ、これが膿疱やかさぶたになる
・鼻の色素が薄くなる
・肉球に潰瘍ができる
・爪の回りが化膿する

「円板状エリテマトーデス」の症状は?

症状は主ににでます。また、全身性エリテマトーデスと同じような水疱や膿疱、かさぶたができます。痒みや痛みは出たり、出なかったりします。

どのように検査・診断されるの?

診断は特徴的な臨床症状と併せて、白血球の状態貧血は起きていないかを、クームス試験抗核抗体検査、尿検査など広範囲に検査して行います。また、皮膚の一部を切り取って顕微鏡で細胞の状態を観察します。

日光を浴びたり、細菌などに感染したり、妊娠や怪我、手術をするなど、症状を悪化させることは避けるようにします。

獣医師からのアドバイス

治療は、免疫の働きを抑えて炎症をとめる薬を飲みます。導入期、維持期、支持期と3期間に分けて治療をするため、とても長い時間がかかります。長く投薬していると胃腸障害を起こしたり、免疫を抑える作用の薬のため感染症にかかりやすくなるため、必ず獣医師の指示通りに投薬しましょう。

予後は発症した場所や症状の程度によって異なりますが、軽い円板状エリテマトーデスの場合、紫外線を避けたりビタミンの一種を飲ませたり、炎症を抑える成分が入った軟膏を塗ったりすることで対応します。

その他おすすめのコラム

愛犬を糖尿病にさせないために、気をつけるべきことは?

2020年04月01日

犬も糖尿病になるのをご存知ですか? 糖尿病になると、やはり人間同様治療は大変ですし、命に関わる危険もつきものです!愛犬を糖尿病にさせないためには、どんなことを注意すればよいのか、また糖尿病になりやすい条件などについても知っておきたいですね。 ... 続きを読む

自分より立場が上って思ってる!アルファシンドロームについて知りたい!

2020年04月01日

愛犬が自分より立場が上だと思ってる…そう悩む話を聞いたことがあります。そんな状態をアルファシンドロームと呼びます。 今回のテーマはアルファシンドロームです。獣医師にアルファシンドロームを起こしてしまう行動などを聞きました。 続きを読む

犬や猫も新型コロナに感染する?最新の情報を紹介

2020年06月04日

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は日本を含む世界中で流行しています。   動物への感染は起こるのか、動物から人に感染は起こるかについて、2020年5月現在の情報をご紹介したいと思います。   新型コロナウイルス感染症に関する情報... 続きを読む

【獣医師に聞く】冬の動物病院に寄せられる相談や症状は?

2021年01月08日

直接的にせよ間接的にせよ、冬は寒さが原因となる病気が多くなります。   今回は冬に動物病院を訪れるきっかけとなる体調不良について、症状や対応策も含めてご説明します。   目次 冬はどんな病気や症状の来院が多い? こんな症状は注意!受診... 続きを読む