もしも愛猫が【椎間板ヘルニア】になったら…その症状と治療法とは?

更新日 : 2020年04月01日

出典:PIXTA

人でもよく聞く「椎間板ヘルニア」ですが、猫も同様にこの病気にかかることがあります。特にメインクーンなど大型の猫や、マンチカンなどの骨格が改良された品種に比較的多く見られます。
今回は猫の椎間板ヘルニアについて、その原因や治療法を獣医師に聞いてみました。

まずはヘルニアの原因をチェック

「椎間板ヘルニア」とは、背骨と背骨の間にある、クッションの役割をしている椎間板が正常な位置から飛び出ている状態のことをいいます。飛び出た部分が神経と接触したり、神経を圧迫することで様々な症状が生じます。
主に以下のような原因が考えられます。

【加齢】
クッション材のコラーゲンが減ることで、椎間板が飛び出しやすくなります。
【肥満】
大型の猫同様に、背骨への負担がかかりやすくなります。
【外傷】
交通事故や落下などの衝撃により、椎間板が飛び出ることがあります。

発症部位による症状の違いは?

首から腰にかけて、飛び出した部位によって症状の出る位置が変わります。また、片方または左右両方で以下のような症状が出ます。

・歩行異常
・歩行不全、麻痺
・痛み、触られることを嫌がる
・痛みから元気消失、食欲減退
・排尿や排便が困難、または不能


首に近い部位では前足と後足両方、胸の付近では胸や後足、そして腰に近い部位では後足に症状が出やすいといわれています。

症状に合わせた7つの治療法

椎間板ヘルニアは、触診(マヒがあるかを診る)やレントゲン、脊髄造影、MRI(CT) によって診断します。また治療は、椎間板の状態と症状に合わせて以下のように行います。

【内科治療】
鎮痛剤、消炎剤の注射や内服薬によって痛みを軽減させます。ただし、痛みがとれると動いてしまうため、できるだけ安静にできるようケージに入れる、猫タワーを除去するなどが必要です。

【外科治療】
飛び出ている椎間板の切除、または骨を削って神経の圧迫を軽減します。

【リハビリ】
手術後にマヒした部分のマッサージや屈伸運動などでリハビリをします。マヒが治らない場合もあります。

【針治療】
痛みの軽減、マヒの改善、リハビリ効果があります。

【車椅子】
後足にマヒがある場合に、足を乗せて固定する車椅子があります。

【排泄の介助】
後足のマヒで排尿や排便ができなくなる場合には、お腹を押して排泄を促してあげる必要があります。

【ダイエット】
肥満であれば、減量の必要があります。特にヘルニアで運動量が減ることによる体重増加にも注意が必要です。

獣医師からのアドバイス

猫の椎間板ヘルニアにもさまざまな症状があります。また、猫ちゃんには心疾患からの血栓が原因で同じような麻痺の症状がでるものあります。

万が一発症してしまい、普段と歩き方が違う等生活の中で違和感を感じた場合には早めに受診をして、獣医師としっかり相談しながら治療に当たってください。

その他おすすめのコラム

伝染病の感染源になることも! 愛犬の糞尿の始末、きちんとしてますか?

2020年04月01日

愛犬を散歩中、糞尿の始末はきちんとしていますか?尿は土に染み込み、糞はそのうち風化して土と一体化し見分けがつかなくなります。しかし、糞尿の始末は飼い主の義務です! 場所に関わらず、きちんと始末しましょうね。 今回は、糞尿の始末の必要性について、獣医... 続きを読む

【獣医師に聞く】冬の動物病院に寄せられる相談や症状は?

2021年01月08日

直接的にせよ間接的にせよ、冬は寒さが原因となる病気が多くなります。   今回は冬に動物病院を訪れるきっかけとなる体調不良について、症状や対応策も含めてご説明します。   目次 冬はどんな病気や症状の来院が多い? こんな症状は注意!受診... 続きを読む

犬猫は寒さに強い?ペットの防寒対策を解説!

2021年01月08日

寒い季節になってきました。寒くなってくると気になるのが室温の管理です。人間が心地よいくらいの温度でペットも快適なのか、もっと暖かくした方がいいのか心配されている飼い主さんも多いと思います。   今回は獣医師がペットと冬の室温管理についてご紹介いたしま... 続きを読む

飼い犬が食べ物以外のものを誤飲した場合はどうしたらいい?対処法や様子を見るときのポイントなど

2021年09月29日

動物病院ナビ&獣医師相談では会員様より毎日獣医師への相談を受け付けています。直近で寄せられた相談をピックアップしてご紹介します。今回は飼い犬が物を誤飲した場合の対処法について取り上げます。 どのような点を様子見すべきか、動物病院を急いで受診すべきかなど... 続きを読む